
女王のお腹が今とんでもないくらいのボンレスになっています。
これではまるでシロアリの女王のようです。
ひと月ほど前、給餌をきっかけにボンレス化したと書きましたが、これを見る限りそのときの比ではありません。
春を目前に控えいよいよといった感じです。
先週から室温で管理をするようになって、ほとんどのアリで徐々に活動モードへ移行してきています。
コロニーの活性も格段にあがってきており蜜エサの食いもかなりよくなっています。
と、ヒゲナガアメイロケアリの女王にばっかり目がいってましたが、よくみると、働きアリが幼虫に死んだ働きアリをバラして与えているではありませんか!

ヒゲナガアメイロケアリではまだ幼虫の成長は見られません。
もちろん産卵もまだです。
ですがそろそろ、蜜エサだけでなくタンパク系のエサを与え始めないといけないのかも知れません。
ミールワームを買いにいかなければ。
この記事へのコメント
おおお!これは素晴らしい!
見ていてほれぼれするボンレスですね。
これだと産卵が始まったらすごい勢いで産みそうですね。
我が家のクサアリも死んだアリを幼虫が齧ってるのを見ました。
糸ミミズ、不満なのか・・?
ところで、アメイロケの方はいかがですか?
見ていてほれぼれするボンレスですね。
これだと産卵が始まったらすごい勢いで産みそうですね。
我が家のクサアリも死んだアリを幼虫が齧ってるのを見ました。
糸ミミズ、不満なのか・・?
ところで、アメイロケの方はいかがですか?
すばらしいボンレスです♪
がしかし、ここまで膨らむと飼い主としてはハラハラもしてしまいます。
はぁぁ末恐ろしい。汗
乾燥アカムシがあったので急遽水で戻して与えてみました。
食いっぷりよかったですよ。
ちゃんと幼虫にかじらせてました!
アメイロケは今日アップした日記の通り、お腹は小さいままです。
がしかし、ここまで膨らむと飼い主としてはハラハラもしてしまいます。
はぁぁ末恐ろしい。汗
乾燥アカムシがあったので急遽水で戻して与えてみました。
食いっぷりよかったですよ。
ちゃんと幼虫にかじらせてました!
アメイロケは今日アップした日記の通り、お腹は小さいままです。
2009/02/23(月) 02:05 | URL | YASU #-[ 編集]